革製品へのこだわり


最高傑作を求めて、「厳選された高級革素材」・「伝統的な縫製技法」・「真価を魅せる裁断美学」・「時代を超えて愛されるデザイン」を追求しています。

ITALIAN CLASSIC HORSE BUTT/トラッカーウォレット

ITALIAN CLASSIC HORSE BUTT/トラッカーウォレット

商品の詳細へ
AMERICAN CLASSIC PULL UP/トラッカーウォレット

AMERICAN CLASSIC PULL UP/トラッカーウォレット

商品の詳細へ
ITALIAN CLASSIC BOX/トラッカーズミニ

ITALIAN CLASSIC BOX/トラッカーズミニ

商品の詳細へ

Masterpiece
最高傑作を求めて


CITES(ワシントン条約)の遵守

CITES(ワシントン条約)の遵守

KAIJI ENDOでは、CITESを遵守した正規の生産元からのみクロコダイルレザーを仕入れています。CITESは絶滅の恐れがある野生動植物の国際取引を規制する条約であり、当ブランドでは合法的かつ倫理的なルートで輸入された革のみを使用しています。

トレーサビリティ

トレーサビリティ

仕入れた革には生産元が発行するタグや管理番号が付与されており、トレーサビリティ(追跡可能性)が確保されています。これにより不正な取引を排除し、お客様に安心してお使いいただける製品を提供しています。

希少性と部位「顎、腹、尾」

希少性と部位「顎、腹、尾」

CITESを遵守するだけでなく、個体の希少性、部位にもこだわっています。昔から財布に用いると「金運が上がる」と言われる縁起の良い素材としても知られています。これは、ワニの一度噛んだ獲物を決して離さない強固な顎が、金運をしっかりと捉える象徴とされることに由来します。中でも、腹部は最も上質な部分とされ、そのしなやかさと耐久性は「財を安定して育む基盤」として高く評価され、使用するほどに味わい深く変化していきます。また、力強い尻尾は、未来を切り開く推進力の象徴として、さらなる繁栄を願う意味合いを持っています。

Art of Cutting
真価を魅せる裁断美学


CLASSIC CUT(センターカット)

CLASSIC CUT(センターカット)

古くから最も美しいとされてきたセンター取り。ワニの腹部位の中央を縦方向に裁断し、均整の取れた左右対称の竹腑の美しさを最も引き出す形。クラシックな風格と気品を纏う王道のカット。

ORIGINAL CUT(オリジナルカット)

ORIGINAL CUT(オリジナルカット)

デザイナーが最も美しいとする方向にカットを施すことで、革の表情に動きをもたらす独創的な手法。デザイナーの感性が光る裁断方法で、丸腑から竹腑へのグラデーションを最も美しく魅せる。

JAW & TAIL(唯一無二の存在感)

JAW & TAIL(唯一無二の存在感)

尻尾や顎といったマニアックな部位を最適な形で裁断。大ぶりな竹腑や微細な竹腑など、腹部位にはない独特の個性を楽しめる。革の持つワイルドな魅力を最大限に引き出したカット。

Material
限られた希少素材


CROCODILE<br>

CROCODILE
"Porosus"

『スモールクロコダイル』とも呼ばれるイリエワニは、オーストラリア北部から東南アジアにかけて生息するクロコダイルで、レザー業界では、学術名であるポロサス(Porosus)とも呼称されます。 その腑模様の美しさと希少性から、しばしば「キング・オブ・クロコダイル」と称されます。竹腑に対して細かい丸腑、しっとりとした柔らかさと光沢感が最大の特徴で、洗練された上品な印象を演出します。 この革はワニ革市場全体の取引量のうち約7%程度しか流通しておらず、クロコダイルレザーの中でも希少性の高い種類です。その理由は、成長が遅く気性も荒いので生傷も多く、品質の良い個体を得るのが困難であるためです。そのため、世界的にトップブランドがこぞって採用することで価格も高騰し、今後さらに希少価値が高まることが予想されています。

CROCODILE<br>

CROCODILE
"Niloticus"

『ナイルクロコダイル』は、アフリカのナイル川流域に生息する大型種で、レザー業界では学術名であるニロティカス(Niloticus)とも呼称されます。 長方形に近い竹腑と、くっきりと大きな丸腑が最大の特徴で、それらが力強さと存在感を際立たせます。 ワニ革市場全体におけるナイルクロコダイルの取引量は、約25%前後とクロコダイルとしては最も流通していますが、それでも年間数十万枚規模と限られた供給量しかありません。一方、牛革は年間数億枚規模で取引されており、ワニ革市場全体の取引量はそのわずか数千分の一にすぎません。この圧倒的な差が、ナイルクロコダイルをはじめとするワニ革が特別な価値を持つ理由のひとつです。

CROCODILE<br>

CROCODILE
"Novaeguineae"

『ラージクロコダイル』とも呼ばれるニューギニアワニは、ニューギニア島周辺の淡水域に生息するクロコダイルで、レザー業界では学術名から、ノヴァギ二ア(Novaeguineae)とも呼称されています。ポロサスと生体比較をした際に、正方形により近い竹腑とやや大きな丸腑からレザー業界ではラージクロコダイルと呼ばれるようになりました。ナイルクロコダイルやポロサスに比べると取引量が極端に少なく、年間取引量はわずか0.3%程度。まさに“隠れた逸品”ともいえる存在です。 その希少性の理由は、個体数の少なさに加え、遅い成長に対して個体が小さいので、革の品質が高級レザーとして使用できるものが限られているためです。市場ではほとんど流通せず、ごく一部の工房やブランドが特別に扱うのみとなっています。そのため、ニューギニアワニを使用した製品は、所有すること自体がステータスとなるレベルの希少価値を持ちます。

ALLIGATOR<br/>

ALLIGATOR
"Alligator mississippiensis"

『アメリカアリゲーター』は、アメリカ南部の湿地帯に生息するアリゲーターで、レザー業界では「アリゲーター」と呼称されます。クロコダイルとの違いは、頭の形、歯の隠れ方、腑のひとつひとつに穿孔が存在しない点にあります。アリゲーターの腑模様は全体的に丸みがあり、丸腑が細かく、腑模様全体としてバランスが取れており、非常に美しく感じられます。ワニ革市場全体におけるアリゲーターの流通量は約49%と最も多く、クロコダイルに比べ供給が安定している点も特徴です。そのためハイブランドではワニ革の定番として扱われています。使い込むほどに深い艶と風格が生まれ、豊かな経年変化が魅力です。

Lookbook
時代を超えて愛され続ける


Craftmanship


「KAIJI ENDO」のクラフトマンシップとは、原産国やタンナー・鞣し技法のわかる高級皮革を厳選し、その個性を最大限に活かす伝統技術と現代的な機能性を融合させたものづくりにあります。ブランドを前面に押し出さず、持ち主自身がエイジングを楽しめるデザインを追求し、長く使える耐久性と修理対応を提供することで、単なる財布ではなく、長く寄り添う相棒としての価値を生み出します。また、大量生産を避け、一点一点丁寧に仕上げることで、持つ人に特別な満足感をもたらすことを大切にしています。

ご購入サービス


日本全国どこでも送料無料

24時間以内の発送
※予約商品を除く

長く使うための修理サポート

ご購入者の声

購入前からいろいろとメールさしてもらい、対応も早く本当ありがとうございました。 少し小さい感じはしたものの使って行くうちに馴染んで行くと思いました。 これからかっこよくエイジングできたらと思います。 ありがとうございました。

TRUCKERS' MINI

InstagramやYouTubeを見てコンパクトなトラッカーウォレットがとても気に入り購入しました。コンパクトながらしっかりした作り、且つ、真鍮ウォレットチェーンまで付属されておりとても満足です。黒スキニーと合わせてもバッチリ決まりました。これからは毎日使って経年変化を楽しみたいと思います。これからも心踊る商品を作り続けてください。

TRUCKERS' WALLET

写真や動画で見て、本当に使いやすそうなトラッカーウォレットだと一目惚れし、購入したらやはり最高に使いやすく、カッコいいトラッカーウォレットでした! 特に小銭入れがファスナーではなくフラップ先でさらに中に仕切りがあるので非常に便利です。 チェーンもとてもかっこよくで無駄にポケットから財布を出し入れしています。 良い商品に巡り会えて良かったです!

TRUCKERS' WALLET

KAIJI ENDO


KAIJI ENDO(カイジエンドウ)
鎌倉市出身の革職人である遠藤魁二が2024年にスタートさせた日本の革製品ブランド。
2019年からNPO法人で障害を持った方々と一緒に、革工芸を少しずつ学んだ遠藤魁二が2024年に独立。
少数限定生産かつ高品質な素材と伝統的な技法にこだわった商品の製作を開始。
クロコダイルやアリゲーターといったワニ革と馬革を掛け合わせた高級トラッカーウォレット・高級バイカーウォレットを中心に製品を展開しています。商品は手に取ったその日から共に年齢を重ね、革に入った傷や染み込んだ歴史によって自分だけのものに経年変化します。また、10年使っても飽きが来ない、長期に渡って愛でてほしいという観点から、製品そのものに「ブランド刻印」を入れていません。

alternative

TRUCKERS' WALLET


修理のご依頼方法


  1. STEP 1お問い合わせ

    お問い合わせフォームから、「ご購入日とお名前」・「壊れた箇所」・「修理したい内容」をお知らせください。メールにてご返信致しますので、その際に商品の写真も送っていただけると、スムーズな対応が可能です。

  2. STEP 2見積もり・相談

    お問い合わせ内容を確認後、修理可能かどうかと、修理費用の概算をお知らせします。
    【ボタンの破損】2000円程度。
    【縫い直し】範囲によりますので要相談。

  3. STEP 3修理品の発送

    修理を希望される場合、送料はお客様のご負担で商品を当店にお送りください。 商品到着後、詳細な確認を行い、最終的な修理内容と費用を確定します。

  4. STEP 4 修理完了・返送

    修理が完了した商品は、当店が確認後、指定のご住所に返送します。返送時の送料は無料です。 お届けまでの目安や修理期間は、修理内容により異なりますが、通常は1〜2ヶ月程度です。

修理のお問い合わせ

お持ちの製品が壊れた場合や、修理を希望される際は、まずはお気軽にお問い合わせください。破損箇所や修理したい内容について詳しくお知らせいただければ、適切な対応をご案内いたします。
※製品の修理は当店でご購入されたお客様とその製品のみが対象です。

よくある質問


トラッカーウォレットは、お札を折り畳まずに収納できますか?

KAIJI ENDOのトラッカーウォレットは、"2つ折り"での収納を推奨しております。

シルバー色の金具へ仕様変更は可能ですか?

KAIJI ENDOの製品は全て在庫販売をしております。オーダーメイドや仕様変更・カスタムは受け付けておりません。

購入した商品の「到着日時の指定」をしたいのですが?

当店では商品の発送にクロネコヤマトを利用しております。商品発送後、当店より発送完了メールをお送りします。このメールには追跡番号と配送状況が記載されていますので、到着日時の指定はヤマト運輸ホームページ、または、アプリにてお客様ご自身で行っていただく形となります。なお、ヤマト運輸の荷物追跡システムに番号登録がされるのは発送日の20時以降となります。
ご理解とご協力のほど、よろしくお願い申し上げます。

「ギフト包装」、「営業所止め」はできますか?

「ギフト包装」は行なっておりません。
「営業所止め」は行なっておりません。

売り切れ商品の再入荷・再販はありますか?

製作や仕入れの優先順位が随時変更されますので、ぜひ再入荷通知をご登録ください。クロコダイル・リザード・コードバンなどの高級皮革に関しては、良質な革を入荷できれば作り始めます。Instagramのストーリーズにて速報を流しているのでご覧ください。